中学化学・物理から特許翻訳に挑む!

  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
search menu
化学

科学のお姉さん

2019.05.29

科学のお姉さんがテレビで紹介されていました。本当に科学が大好きで、楽しくて楽しくて仕方がないという印象な方です。 彼女曰く「日常が実験」。こんな実験を紹介してくれました。 自転車に実験荷物を積んで乗っていた時に「等加速だ...

勉強方法

知子の情報の「カード」

2019.04.12

今はビデオセミナーを視聴することを最優先にしています。これは先週この大切さを痛感したからです。 さて、ビデオを視聴していますと「知子の情報」という単語をよく耳にします。ビデオを視聴しなくては思いつつ後回しになっていました...

物理

満員電車で味わった物理のおもしろさ

2019.05.29

物理の散歩道(岩波書店)の第一部の「つめこむ」で満員電車の人の流れを例に出して説明がされています。 大豆を人間に見立て、満員電車での人の流れを模型で表しています。(写真で分かりやすく説明がされています)ホームでの待ち位置...

勉強方法

「受講生ブログへのコメント」は宝の山!

2019.04.05

ビデオセミナー「3069講座受講生ブログへのコメント」が発信された朝、出勤前にサラッと視聴、帰宅後も視聴しました。朝は自分へのコメント部分を頭に入れて活用しようと思っていましたが、帰宅後再視聴しますと「これはノートに書き...

勉強方法

先にビデオセミナーを活用する

2019.03.29

化学(1)、物理(1)を視聴したとき、どのようにノートにまとめたらいいだろうかと考えながら、ポイントをノートに取り、参考資料は印刷して、視聴後のノート作成の準備をしました。 ビデオ視聴前はポイントを左ページに書き留め、右...

PC関係

倍速のフリーソフト

2019.08.27

当初、倍速のフリーソフトはどれがいいか分かりませんでしたので、教えていただいのが「VLC Media Player」です。 0.5倍速からあり、1倍速、1.5倍速、2倍速、3倍速、4倍速で視聴できます。 VLCメディアプ...

PC関係

水仕事にも問題なし!

2019.05.24

キッチンに立っているとき、手は動かしていても耳は空いています。この時間、ビデオセミナーを聞いている方も多くいると思います。 私も受講開始直後からビデオセミナーを聞いていますが、ただ一つの難点が水を使うと音を最大にしても水...

受講開始

受講開始

2019.03.14

2月からの受講です。ようやくブログを立ち上げることができました。 受講前から、受講後に時間を取られないよう、できることはやっておいたのですが、それでもすでに1か月半近く経ってしまいました。 仕事は週4日パートに出ています...

< 1 … 13 14 15

スポンサーリンク




プロフィール

時代の変化を感じた10年前に医薬の勉強を始め、中国語と結びつけようと思ったものの、この世界でも新たな時代の変化を感じて活路を探していたときに特許翻訳を知りました。

高校時代、全く勉強をしなかったので、中学化学、中学物理からスタートです。

今では全く興味がなかった農薬、遺伝子組み換え、ワクチン、電磁波、宇宙・・・に魅せられるようになりました。

この魅力的な世界に入っていけるよう、「遠回りが一番の近道」の方法で、日々進めています。

 

最新の投稿

  • 今年は化学を終了させる!
    2023.01.11
  • 今年を振り返って
    2023.01.01
  • defocused image of lights
    いろいろ
    2022.11.23
  • 睡眠時間よりも起床時間がカギか・・・
    2022.10.13
  • 再開
    2022.09.10

カテゴリー

リンク

レバレッジ特許翻訳講座

https://eigo-zaitaku.com/

バブル前後の台湾 中国語 技能実習生 医薬

https://yasuko-future.com/

アーカイブ

人気の投稿とページ

  • 7/14~7/20
    7/14~7/20
  • 勉強をしやすく・・・机の奥行きを伸ばす&サイドテーブル
    勉強をしやすく・・・机の奥行きを伸ばす&サイドテーブル
  • 知子の情報の「カード」
    知子の情報の「カード」
  • 6月3日~6月8日、第一関門突破
    6月3日~6月8日、第一関門突破
  • 再生医療 産業化展
    再生医療 産業化展

スポンサーリンク




スポンサーリンク

超お得なツアーを多数掲載!エアトリ国内ツアー

  • お問い合わせ
  • サイトマップ

©Copyright 2023 中学化学・物理から特許翻訳に挑む! .All Rights Reserved.