5月19日~5月25日

Boskampi / Pixabay




何でも早く投入して、必ずトラブルを経験すること。トラブルを経験しないことが一番怖いことだと痛感した一週間でした。意識レベルが数段上がります。

苦手なPC環境に苦しめられた1週間でしたが、でも以前と比べると分からないことの検索ができるようになっていて嬉しかった1週間でもありました。先週は外付けハードディスクの不具合もあり、今週はPC環境の見直しに重点をおきました。PC、IT知識・スキルは乏しく、またいずれは必要となるソフトの確認も進めるため、この二点のビデオセミナーを最優先に視聴しました。2~3日で終わると思っていたのですが、結果的には一週間かかってしまいました。

PC関係に限ったことではありませんが、ビデオを視聴していて気づくことは、必要になるものは早く投入して早く使い慣れること、そして多くのトラブルに対応できる術を身につけることです。だから、普段から使って、トラブルと友達にならないといけないのです。これは今回のハードディスクの不具合から身に沁みて学びました。 何かあったら、自分で解決するしかないのですから、トラブルもたくさん経験した者勝ちです!

管理人さんから外付けハードディスクについてのアドバイスをいただきましたので、どのように対応をすればいいか分かりました。早い段階でトラブルが起こってくれたことに今は感謝しています。PCにも関係しますので。このことがきっかけとなって、消費税が上がる前に新しいPC購入しようと思います。今の予備PCは古くて遅いので、リスクが高いです。何かあったら、時間の無駄になります。(ハードディスク3台にも時間が相当かかりましたから) 必要なものは早く投入して、早く使い慣れ、トラブルに対応できる自分を育てなければなりません。

今日、Googleアドセンスの申請をしました。順調に進んでホッとしたのも束の間、コードのコピー先のテーマヘッダー(header.php) が私の2つのブログにはありませんでした。検索してダウンロードをする方法のブログを見つけることはできたものの、やり方を呑み込めず、先に進まないので保留にしました。時間を置いてやってみます。 

必要なソフトは、どの段階でどのように使い分けて活用していけば分からないものもありますが、リストアップしています。

 ●知子の情報、Trodosは購入済。

 ●探三郎(全文検索ソフト) 、秀丸エディタ

 ●memoQ、Mesource、Just right、filevisor、DJSOFT(特許調査、特許データー活用ソフト)

ビデオセミナーは残りの2000号~2900代前半を視聴すれば、「今」の私に必要な内容は一通り視聴し終えます。ビデオも視聴するに連れ、いろいろなことに気づきます。管理人さんがおっしゃっていることは全て一貫していますので、先に画面を一通り見れば、「今」見る必要があるかの選択ができるようになります。

受講開始後3か月(4月末)でビデオセミナーを一通り視聴したかったのですが、6月初めには終えたいと思います。勉強の方はだいぶ出遅れていますが、ビデオセミナーを先に見てポイントと全体像を先に知ることができたことは私には合っていたと思います。

それでも化学のドレミファは「我妻先生式」で読もうと思います。ウオーミングアップの書籍かもしれませんが、ここまで「我妻先生式」にこだわる理由も来月書いてみようと思います。