外付けハードディスクの確認

malawiheiko / Pixabay




受講開始の2月初めにBUFFALOの外付けハードディスク3.0TBを3台購入しました。まだメモリと講座のビデオセミナーしか入っていませんが(特許翻訳専用)、先週大変怖い思いをしました。

新しいビデオセミナーを外付けに入れようとしてもUSBが全く認識されず、外付けの充電ランプもつかず、真っ青になりました。(アダプターはずっと入れていました)

現在、ノートパソコンを使っていて、左に2つ、右に1つUSBの挿し口があります。右はUSBハブを使い、7口は全て使っています。左も一つはUSBハブを差し、外付けのUSB3台分は使う時だけスイッチを入れるようにしていますが、なぜか外付けのUSBだけが認識されません。外付けスピーカーのUSBも同じハブに挿していますが、これは認識されています。外付けスピーカーは直接左側の挿し口に挿しても認識されますが、他のUSBは(ハードディスク、プリンター、東プレキーボート等)は直接挿してもハブに挿しても認識されません。相性なのでしょうか・・・。

数か月前は東プレのキーボート、ローラーマウスのUSBも左側の挿し口に入れ認識されていたのですが、それが認識されなくなり、今は右側のハブに挿しています。右側のハブに挿しているUSBを左側の挿し口、左側に挿したハブにそれぞれ挿し直して認識されるかやってみましたが、どれも左側のUSB挿し口とUSBハブでは認識されません。外付けスピーカー以外は左側は全く認識されません。

外付けの1台を右側のハブの一つに挿すと認識されました。「外付けハードUSB 認識されない」で検索を調べてみてやってみましたが、認識はされませんでした。

量販店で購入しましたので、念のため3台持って先週行きました。2台は大丈夫でしたが、1台は怪しいので交換していただけることになりました。使い方の確認もしましたが問題はありませんでした。付属のアダプターとUSBは問題なさそうなので、PCのUSB挿し口の問題かもしれません。実際自宅に戻ってすぐにやってみましたが、左側は全く反応せず、右側のハブに挿すと認識します。

2月に3台新しいものを買って、5月で一つに不具合が起こるとは本当にびっくりしました。更にその店には同じものがもう置いてないので、他店からの取り寄せという形になりました。

今回考えさせられたことは、同じ時期に同じ会社の同じものを買うと万が一のリスクが高くなる可能性があるということ、それから外付けの確認も定期的にしなくてはいけないということです。まだビデオセミナーだけですので、新しいものはある程度まとまってから外付けに入れていましたので、そこも落ち度でした。左側のUSBも4月頃までは全く問題なく認識されていましたので、ここも甘かったと反省しました。

今回思ったことは外付けを3台にしておいてよかったことです。また生きている外付けが2台あり、データーが保存されているというだけでも安心感が全然違います。2台の外付けの1台が壊れたら、いくらもう一台あってもヒヤリとします。メモリはこの3台以外にも念には念を入れUSB2本に入れておいたのでこれも救われました。今回、新しいものもいつどうなるか分からないということを学びました。

古くなったノートパソコンを2台目として、今は何かあったときの予備としています。今回のこともありますし、2011年度ものでさすがにスピードが遅いので、消費税が上がる前にもう一台購入しようと思います。消費税が上がる前に必要なものは購入しようと思っていましたので、良いタイミングかもしれません。

これがトライアル、実ジョブだったらと思うと生きた心地がしないです。外付けとPCの管理の大切さを思い知らされました。