学習記録




化学0093 視聴中

 

今まで何回も軌道を書いていましたので、音声を聞きながら、その画像は頭に浮かびます。でも念のため、書いて確認しました。大体ノートを見返すときは、ほとんど忘れていると思いますので、書くことによっても、他の頁を探さなくてもいいようにしています。

 

今回も内容が濃いです。イオン化エネルギーから特許を探していくわけですが、「なるほど」と聞きながら終わるのも一つの方法ですが、私の場合はキーワードを展開することも、その発想も全くありませんので、他人から見ればバカですが、その過程も大切にしてノートにまとめています。(泣きたくなるほど時間はかかります)

ビデオ視聴も8割方はこの作業に取られているように思いますが、最終的には自分で探していく、その発想と展開していく力が大切だと思いますので、ここは地道にやっていきます。手を動かすことによって、後々につながればいいと思っています。

それでも以前よりはだいぶ速くなってきましたが、日本語を聞き取るのもなかなか大変です。自分が理解していないと、日本語でも聞き取ることはできません。中学化学からのスタートですから、これはやるべき課題として取り組んでいます。

 

先週の課題の答え

講義の流れから、特許明細書の調べ方へ移るとき、その思考過程、キーワード、必要な案件を見つけ出すまでの過程は、今までその画面を印刷してまとめていました。別途、特許明細書の読み解き方や勉強の進め方は別のノートにまとめています。

前回0092で岡野の化学のサブノートということで、なるほどと思い、すでに特許の探し方も数多く出てきていますので、このあたりできちんと整理しなくては、すぐに出せなくなることは感じています。また、この別途ノートと特許明細書をリンクさせる必要があり、ある意味よい機会でした。

0093視聴中に、「知子にも入れておく」という言葉で解決。ここで知子を活用すればいいんだと、あっさり解決しました。今までのは随時まとめていく必要がありますが、今後はノート、明細書の解き方ノート、知子の三点でリンクさせるようにします。

毎回講義で、いろいろアイデアをいただいています。