ビデオ視聴で聞き逃さないようにしていることは、ビデオの中で説明されている「化学と物理の知識をどう生かすか」「特許明細書の読み解き方」「応用の仕方」です。ノートには書き留めていましたが、化学・物理それぞれ別ノートを作り、あとから見やすいようにしました。(時間を置いてから、知子に入れようと思います)
化学、物理の勉強を始めて3ヶ月が過ぎ、ようやく勉強のコツらしきものが分かってきました。勉強の仕方もいろいろやってみて、合わないやり方は即やめ、工夫して今になって良い感じになってきました。
最初予習はやる前に3回目を通していました。しかし単元によってはその予習法が合わず、返ってムダになることが分かったので、ビデオを視聴する直前にその日の内容に目を通すというやり方に切り替えました。10~15分で十分なので時間はかかりません。復習も最初は就寝前に我妻先生式でやっていましたが、次第に無理が出てきて途中でやめました。一方で、どのレベルまでの復習がいいのだろうかといつも頭を悩ませていました。
ある本に「復習もやたら回数だけやってもムダ」とあり、タイミングが必要ということでした。ここに挙げられていた翌日、7日後、21日後、35日後にやってみようと思います。
復習を4回に分散し、知子の情報に入れたり、資料を細かく読み返したりして、1回では丁寧にできないことをやろうと思います。時間が経過したときにこそ気付くこともあると思うので、一度この方法を取り入れてやっていこうと思います。
——————————————————————–
【進捗】
化学 TC0021途中まで
第2領域
化学は第7講を終わらせたかったのですが、体調を崩してできず。原因が分からないので、改善法が見つけることができないのが残念です。