学習記録




化学0097視聴中

 

受講感想を書いて自分を振り返り、また他の方へのアドバイスや指摘を自分に当てはめ、勉強の仕方の再確認と改善をして今の生活のリズムに落とし込み、続けることができるか試してみました。現在の職場での仕事は1年余りで夕食時間が3時間ほど遅くなり、なかなかリズムがつかめなかったのですが、ようやくベストな生活リズムと勉強方法(リズム)にたどり着きました。

勉強の仕方も変えてみました。「受験ではないから・・・(覚えなくていい)」という言葉に甘え、敢えて覚えることはしていなかったのですが、覚えていないと”不便”で、瞬時につながるということもなく、当然ながら先読みもできないわけです。

そこで毎日の勉強に化学0001から復習する時間を10分間設けました。ノートを見て復習をしてみましたが、やり直しがないよう丁寧にノートにまとめていても、ノートの記述だけでは分からないことが出てくるわけです。ここはビデオを視聴しながら復習をし、説明不足の箇所を補充する形にしました。

講義の内容を再現できるようにノートにまとめていたものの、化学を半分近く消化すると、その頁に当時は敢えて切り貼りしなかった表が今は逆に必要になっていて、勉強を始めたときと全然違います。

ノート作りには時間がかかりますので、この時間を逆利用して以前の勉強の復習をビデオを見ながらして、今度は受験勉強式で覚え、化学を全て消化するまでに2~3周復習ができれば、化学の基礎は良い感じに仕上がるのではないかと思います。

さらに毎日の勉強に周期表ノート、化学図解・・・、必要な書籍を読むなどで(一項目5~10分)を加え、現在視聴している勉強にも生かしていきたいと思っています。これらは最少限に削っても3.5h(朝、ビデオ視聴前、夕食後、就寝前に振り分け)かかりますが、これは長い目で見て投資時間として捉えています。これも一覧表にして試して見ました。

無理な勉強ではないので、勉強の効率が大変良いです。周期表ノートはここまで役立つものかと驚くほどで、やればやるほど周期表の奥深さを感じます。軌道の価電子との関係など、今になって「おお~」と気付くこともあります。軌道も毎回手書きをしていたおかげで、ハッと気付き、自分で書いて確認して、頭に完全に入りました。

 

ビデオの視聴、ノートまとめは時間がかかります。返ってそれを利用して、今までの復習を何周もして、これは受験生のように覚えていこうと思います。「机の前に貼っておきなさい」と言われたものは覚えないと、必要なときに頭の中で使うことができず、不便際わりない思いを今までしてきましたので、今回の勉強の見直しをきっかけとして、確実に覚えて押さえていきたいと思います。