ビデオセミナー「3069講座受講生ブログへのコメント」が発信された朝、出勤前にサラッと視聴、帰宅後も視聴しました。朝は自分へのコメント部分を頭に入れて活用しようと思っていましたが、帰宅後再視聴しますと「これはノートに書き留めなくては」と思い直し、3回目の視聴で一人一人へのコメントはどれも自分にあてはまるので(将来必ずぶつかる問題へのアドバイスや解決法)、ノートに書き留めることにしました。
勉強の進み具合、ぶつかっている問題は人それぞれ違いますし、先輩方はトライアルと先を歩んでいますから、「(コメントは)レベルが高いからまだ私にはあてはまらない(活用できない)」と思っていたのですが、そんなことはありません!勉強の仕方、時間の使い方、問題分析の仕方等、すべて「今」の私にも活用できるものばかりで、「これはきちんとノートに書き留めておかなくては」と聞き落としがないようノートに書き留めました。結論から申しあげると、受講開始したばかりであればあるほど、管理人さんの先輩方へのコメントは自分の今後の計画、勉強の仕方に大変役に立つと思います。
私自身、どうやって勉強をしていけばいいだろうかということが今回のコメントで明確になりましたし、他の受講生の方へのコメントで更に肉付けができました。特に先輩方へのコメントは2年間という受講期間をいかに無駄なく効率よく、どのように勉強をしていけばいいかというヒントの塊で、B5ノートで5ページを要したほどです。視聴して書き留めた時間は2時間強はかかりましたが、その価値は計り知れないほど莫大です。時間をとって書き留めた分の価値はあると思います。書き留めた分、記憶の定着が違いますし、定着が違うということは自分への意識が全然違ってきます。また必要時に何回もノートを開くことができますので、常に自分のやり方がぶれていないかの確認にもなります。何よりも第一通過点(トライアル)を突破する過程で、先輩方が何に悩んだか、どう対処すればいいかは先に知れば知るほどメリットがあります。
ビデオセミナーの記録先のノートとして
①自己啓発
②講座の進め方・活用法
➂化学
④物理
とおおざっぱに作りましたが、更に追加して
⑤受講生のブログ
を作りました。
今日は「3016受講生の進捗報告へのコメント」と「3010受講生のブログへのコメント」を視聴しました。受講期間をどのように使って、いつまでに何をやればいいか、どのように勉強をしたらいいかと具体的なコメントがあり、私自身の勉強の仕方、進め方の参考になりました。
私自身の勉強の進め方として、ビデオセミナーで化学・物理の勉強の仕方、講座の活用法を視聴する傍ら、化学のドレミファ、物理の散歩道、民法案内、岡野の化学と橋元の物理を先に「予習」として読んで、復習でビデオを見てノート作成をしようと思っていましたが、そこに「受講生のブログへのコメント」をすべて視聴することも追加しました。
先輩方が勉強して悩んでいることに対してのコメントを受講開始早々、知ることができたことは本当に価値あることです。先輩方たちへのコメントを自分にあてはめて活用すれば、受講期間を無駄なく最大限に生かせ、勉強の結果も何倍にも大きくすることができると思います。
人間は忘れます。実際私も朝聞いて、帰宅後に聞いても落ちていることが多かったですし、書き留めることによって気づいたこともたくさんあります。手間がかかってもやるべきことはやる必要があることを再認識しました。